ストレスは勉強の大敵!ストレス解消法!

 

人間はストレスを感じるとき、
脳内では脳内ではストレスホルモンが放出されている。
それが何カ月、何年と続いたら、
身体は蝕まれ、精神も飲み込まれてしまうだろう。

 

こんにちは、ほーたです。

 

いきなり何言ってるんだ、と思う人もいるかもしれませんが、これはある心理学者の言葉です。

 

この言葉通り、ストレスは勉強の大敵です。

 

受験勉強をしていく上でこのストレスとは向き合わないといけません。

 

沢山のタスクに追われ、1日10時間も勉強するとなると、無意識的にでもストレスは溜まっているかもしれません。

 

ストレスをためることで受験勉強が非効率になるなんて勿体ないですよね。

 

だから、今回の記事では、ストレスに打ち勝つ方法とその理由について解説していきます。

 

結論から言うと、そのストレスに打ち勝つ方法のひとつに運動があります。

 

その運動がなぜストレスに打ち勝つことに有効かをシェアしていきますね。

 

まずストレスが勉強に与えるデメリットとして、

 

  1. ストレスが増すことで情報処理速度の低下する
  2. ストレスによって記憶力の低下する

 

が挙げられます。

 

まず、情報処理速度が下がるというのは、

ストレスによってコルチゾールが分泌され、

それが過剰に増えるときに起こります。

 

簡単に言うとパニック状態です。

 

テストで訳が分からない状態になるとはこのことです。

 

この時はコルチゾールが過剰分泌されることで、

パニックになるというイメージです。

 

そして、

次に記憶力が悪くなるは、

そのままです。

 

ストレスを長期的にためることによって

記憶にかかわる脳の部分が委縮するという事です。

 

これは困りますよね。

 

そこで役に立つのが運動です。

 

なんと運動はストレスが勉強にもたらすマイナスな効果を

全て解消する力があります。

 

運動はマジでコスパいいです。

 

まず、

テストで冷静に判断できなくなるの言う点ですが、

これはコルチゾールが過剰分泌されるからです。

 

コルチゾールが適度に分泌されるのは、

逆に集中力が上がり、

効果があるのですが、

テスト当日は一気にストレスがかかり、

過剰なコルチゾールが分泌されるがために、

パニックになります。

 

そして、

運動を定期的に継続していると、

運動以外でストレスがかかった時に

分泌されたコルチゾールの量が軽減される

という事が分かっています。

 

という事は、

テスト当日のストレスも軽減されるという事ですね。

 

次に運動によって、

脳の記憶にかかわる箇所を強化できるという事も分かっています。

 

心拍数の上がる運動を定期的にするグループとそうでないグループで、

記憶テストの点数を比較すると、

前者の方が圧倒的に点数が高かったそうですよ。

 

このように、

運動によって記憶にかかわる箇所、

海馬と言うのですが、

が強化されることで、

記憶の向上になります。

 

運動で記憶の容量が大きくなるというのはこういう事ですね。

 

さらに、

海馬はコルチゾールの分泌を抑える働きもするので、

一石二鳥です。

 

運動コスパ良すぎませんか??

 

これはやらなきゃ損ですよ。

 

僕は下宿から学校まで

アップダウンが結構あるの中、

自転車で通学して、

ハアハア言いながら漕いでるので、

これがいい運動になっています。

 

実際に不思議と

勉強のモチベや一日の調子までよくなります。

 

受験生は、勉強ばかりして運動を全然しなくなるので、

定期的に心拍数の上がる運動を、

毎日10分でいいので習慣にしてください。

 

僕のおすすめは筋トレ。

 

筋トレなら、

  • 自宅で出来る
  • 10分でもいい運動が出来る
  • 筋トレユーチューバーを身ながら楽しく出来る
  • 筋肉がつくと自分に自信がつく
  • ポジティブ思考になる
  • 筋肉はストレスホルモンを抑える効果がある

というように筋トレはメリットありまくりですし、手軽に出来るので受験生には本当におすすめです。

 

運動の時間は決して無駄な時間ではありません。

 

これから毎日適度な運動をしましょう。

 

それでは、また!

 

オリジナルテキストを無料でプレゼントします

 

僕は受験生の時、物理の偏差値を80近くまで伸ばし、京大模試で1桁を取り、京都大学に合格しました。

 

しかし、これは順調に伸びたのではなく、あるコツをつかむことが出来たからです。

 

その一番のきっかけになったのを力学の考え方にまとめました。

 

力学の基本中の基本です。

 

色々な問題に応用が効きますし、今でも僕はこのやり方に沿って問題を解きます。

 

無料配布中です。

 

>>>詳しくはこちらをクリック!<<<

 

もしくは、下記画像をクリック!

 

 

>>>力学の考え方を受け取る<<<