こんにちは、ほーたです。
角速度。
円運動や単振動をする上で理解必須です。
ここを理解できなければ、
円運動を扱うのはかなり難しくなりますし、
円運動の現象を解析するのにかなり不利になります。
確実に理解していきましょう!
角速度を深く理解し、角速度から連想できる公式を整理する。
また、円運動を勉強する土台をつける。
目次
角速度とは【定義・単位】
角速度\(\omega\)・・・1秒間あたりの回転角(ラジアン)
単位 : [rad/s]
具体的にどのようなことを言っているかを解説していきます。
あなたがハンマー投げしてるシーンを思い浮かべてください。
円の中心であなたが回転しており、
おもりが一定の速度で回転してるとします。
そして、おもりが\(t\)秒後に角度\(\theta\)[rad]だけ回転した時の角速度\(\omega\)[rad/s]は、
$$\omega=\frac{\theta}{t}$$
という事になります。
1秒で\(\omega\)だけ回転するという事です。
角速度の公式
- 角速度\(\omega\)[rad/s]と速度\(v\)[m/s]、円の半径\(r\)[m]との関係
\(v=r\times\omega\) - 角速度\(\omega\)[rad/s]と周期\(T\)[s]の関係式
\(T=\displaystyle\frac{2\pi}{\omega}\) - 角速度\(\omega\)[rad/s]と回転数\(n\)[回転/s]の関係
\(n=\displaystyle\frac{1}{T}=\displaystyle\frac{\omega}{2\pi}\)
これだけではわかりにくいという人もいると思うので、
順番に詳しく解説していきます。
上のハンマー投げの例で説明していきます。
これを理解する上で、
弧度法について理解してる方がいいので、
先に下記の記事を読んで下さい。
→弧度法と度数法の違いは??【公式・単位などをわかりやすく解説】
角速度と速度、円の半径との関係
弧長の公式\(l=r\times\theta\)から求めていきましょう。
一定の角速度\(\omega\)で運動している時、
\(\Delta t\)秒間で\(\Delta\theta\)[rad]だけ移動したとすると、
$$\Delta\theta=\omega\times\Delta t$$
となり、一定の速度\(v\)で移動する時、
\(\Delta t\)秒間で\(l\)だけ移動したとすると、
$$l=v\times\Delta t$$
となります。
これを弧長の公式に代入します。
$$\begin{align}v\times\Delta t=&r\times\omega\times\Delta t\\\\\Leftrightarrow \ v=&r\times\omega\end{align}$$
これで公式が求められました。
角速度と周期の関係
まず周期とは、円運動が1周回るのにかかる時間のことです。
つまり、
スタート地点から1周してまた同じ場所に戻った時の時間という事ですね。
その周期と角速度の関係を求めていきます。
角速度\(\omega\)[rad/s]で運動している物体が、
1周(\(2\pi\)[rad])するのにかかる時間が周期\(T\)[s]。
$$\begin{align}\omega\times T=&2\pi\\\\\Leftrightarrow \ T=&\frac{2\pi}{\omega}\end{align}$$
これで周期と角速度の関係が導けました。
角速度と回転数の関係
回転数\(n\)[回転/s]とは、1秒間に何回転するかのことです。
波動の分野では振動数といいますね。
周期は\(T\)秒間で1回転するという意味なので、
1秒経つ内に\(T\)が何個入っているか、
というイメージです。
つまり、1秒を\(T\)秒で割るればいいという事です。
$$\begin{align}n=&\frac{1}{T}\\\\=&\frac{2\pi}{\omega}\end{align}$$
まとめ
このまとめを見て、記事の内容を説明できるまで反復しましょう。
角速度\(\omega\)[rad/s]・・・1秒間あたりの回転角[rad]
角速度の公式
角速度\(\omega\)[rad/s]と円の半径\(r\)[m]、速度\(v\)[m/s]の関係式
\(v=r\times\omega\)
角速度\(\omega\)[rad/s]と周期\(T\)[s]の関係
\(T=\displaystyle\frac{2\pi}{\omega}\)
角速度\(\omega\)[rad/s]と回転数\(n\)[回転/s]の関係式
\(n=\displaystyle\frac{1}{T}=\displaystyle\frac{\omega}{2\pi}\)
それでは。
オリジナルテキストを無料でプレゼントします
僕は受験生の時、物理の偏差値を80近くまで伸ばし、京大模試で1桁を取り、京都大学に合格しました。
しかし、これは順調に伸びたのではなく、あるコツをつかむことが出来たからです。
その一番のきっかけになったのを力学の考え方にまとめました。
力学の基本中の基本です。
色々な問題に応用が効きますし、今でも僕はこのやり方に沿って問題を解きます。
無料配布中です。
>>>詳しくはこちらをクリック!<<<
もしくは、下記画像をクリック!
>>>力学の考え方を受け取る<<<